(対象期間:5月下旬~6月中旬/山口県 角島~萩 川尻)
① 事前準備
- 山口県の釣船(角島~萩周辺)の 出航スケジュールを確認 → 電話予約
- 釣具のポイントで購入(店員にこのリストを見せればOK)
- タングステンシンカー 100g・120g
- 鉛シンカー 120g
- PEライン 0.6号 200m
- FCスナイパー(フロロカーボン)12lb
- リーダーは最低でも4m(5mが望ましい)
- ドラグは1kg設定。簡単なノットでOK
② 当日の準備
- 氷は船が準備してくれるので不要
- 出航時間に合わせて港へ集合
③ 釣り方(ディープタイラバの基本動作)
- 仕掛けを底まで落とす
- 45mほど巻き上げる
- ロッドの反発で「底切り」時にラグが出ないように穂先を水面に突っ込む(ここが重要)
- 水深の半分まで巻いたら再度仕掛けを底に落とす
- これを繰り返してアタリを狙う
④ 大鯛がかかったときのコツ
- 80cm級の大鯛になると、仕掛けを止められて巻けなくなる
- それでも 巻き続けると魚が反転して走り出す
- その瞬間に フッキング(ここが肝)
- 口の横に針がかかりやすく、取り込みが安定する
⑤ 釣れたマダイの処理
- いけすがあれば活かしておく
- いけすがなければ 神経締め → 45Lポリ袋に収納 → クーラーボックスへ
⑥ 持ち帰りと保存
- マダイは白身魚なので翌日調理でも美味しい
- 刺身で歯ごたえを楽しみたいなら 当日中に調理 がベスト
✅ ポイントまとめ
- 春先(5月下旬~6月中旬)は産卵期 → 70cm・5kg級の良型数釣りが狙えるチャンス
- 水深90m以上のディープエリアがメイン
- 穂先の使い方とフッキングのタイミングが重要
コメント